診療案内MEDICAL MENU
診療対象動物
当院では、鳥類を中心に以下の動物を診療対象としています。
ご来院される動物とその飼主様の皆様に快適に安心してお過ごし頂けるように以下の形でのご来院をお願いしております。
- 鳥
- 来院時移動用の小さなケージでご来院ください。
 - 複数羽連れてこられる場合は必ず別々のケージでご来院ください。
 
 - 犬
- リードをつけるかケージでご来院ください。
 
 - 猫
- キャリーバッグや洗濯ネットに入れた状態でご来院ください。
 
 - その他小動物
- 移動用のケージに入れてご来院ください。
 
 
診療科目
- 病気・けがの診療
 - 予防接種
- 混合ワクチン接種(犬・猫)
 - 狂犬病予防接種
 - ※市町村からの予防接種のおしらせや他での接種証明書があればご持参ください。
 
 - 避妊・去勢手術(要予約)
- 基本的には事前にご連絡を頂いたうえでまずは術前の検査をお勧めしています。
 - ※検査結果で全身麻酔が身体に過度な負担を及ぼすリスクが高いと判断された場合は手術の可否を相談させていただくことがあります。
 - ※止むを得ない事情を除いて術後の状態確認のために基本的には一晩入院して頂きます。
 
 - 寄生虫予防
- フィラリア、ノミ、マダニ
 
 - 歯科処置
- 歯石除去、抜歯等
 
 
- 健康診断鳥
- 身体検査
- 問診・視診・触診・体重測定
 
 - 血液検査
- 全血球計算・生化学検査を行い、脱水や貧血、炎症の有無、白血球動態、内臓の状態、代謝性疾患の有無などがわかります。
 - ※他の動物種に比べて多少のリスクは伴いますので、必ず事前に十分に話し合った上で検査に入ります。
 
 - レントゲン検査
- 骨・関節などの骨格、心臓・肺などの循環器・呼吸器、肝臓・腎臓・消化器などの内臓系、発情の有無、卵の有無などが評価できます。
 - 撮影は基本的には仰向けと横向きの2方向から撮ります。
 - 呼吸状態が悪いなど全身状態が悪いときはこの限りではありません。
 
 - 尿検査
- 通常は尿量が微量のため検査は難しいですが、多尿時などに試験紙で性状を確認できることがあります。
 
 - 便検査
- 顕微鏡で腸内細菌の活性やバランス・消化の状態・細胞成分(腸粘膜細胞・赤血球・白血球)・真菌や原虫の有無を確認します。
 
 - 超音波検査
 - そのう検査
- 温めた生理食塩水を用いてそのう洗浄液を少量回収し、目視で性状確認後、顕微鏡で細菌・真菌・原虫の有無、細胞成分(赤血球・白血球など)の有無を確認します。
 
 - 遺伝子検査
- 雌雄鑑別
 - 主な病原体検査
- ▷CHL(クラミジア)
 - クラミジア感染症
 - ▷PBFD(サーコウイルス)
 - オウム類の嘴-羽毛病
 - ▷BFD(ポリオーマウイルス)
 - セキセイインコの雛病
 - ▷MYC(マイコプラズマ)
 - マイコプラズマ症
 - ▷ATB(マイコバクテリウム)
 - 鳥抗酸菌症
 - ※上記以外の病原体検査も可能ですのでお問い合わせ下さい。
 - ※遺伝子検査は血液・糞便・そのう液などの検体を外部検査センターへ送付する外注検査のため検査結果が出るまで2~3週間程かかる場合もあります。
 
 
 
 - 身体検査
 
- 健康診断犬・猫
- 身体検査
- 問診・視診・聴診・触診・体重測定・体温測定
 
 - 血液検査
- 全血球計算、生化学検査、内分泌検査(外注検査)で脱水や貧血、炎症の有無、白血球動態、内臓の状態、代謝性疾患の有無などがわかります。
 
 - レントゲン検査
- 骨・関節などの骨格系、心臓・肺などの循環器・呼吸器系、肝臓・腎臓・消化器などの内臓系が形態的に評価できます。
 
 - 尿検査
- 尿試験紙でPH・比重・タンパク質・ブドウ糖・潜血などが、顕微鏡検査で尿中の結晶・細菌・赤血球・白血球の有無などがわかります。
 
 - 便検査
- 顕微鏡で腸内細菌の活性やバランス・消化の状態・細胞成分(腸粘膜細胞・赤血球・白血球)・原虫の有無を確認する直接法、飽和生理食塩水を用いて寄生虫卵を確認する浮遊法があります。
 
 - 超音波検査
 - 心電図
 - 血圧検査
 
 - 身体検査
 
- その他
- ペット保険対応
 - 動物別入院室完備
 
 - 支払い方法
- 現金・PayPay・LINE Pay対応
 
 
販売
メンテナンスフード、療養食、動物ケア用品、動物看護用品
お取り寄せなども行ってますので、お気軽にご相談ください。
診察について
予約優先制
当院は動物の負担・ストレス、飼い主様の待ち時間を極力少なくするために、予約診療を行っております。
完全予約制ではありませんが、ご予約の方を優先で診察させて頂いております。
初診の方も予約を承りますので、受診の際にはご協力をお願い致します。
予約時間に遅れる場合や予約のキャンセルをご希望の場合はご連絡をお願い致します。
予約時間に遅れた場合は、診察までにお待ちいただく時間が大幅に長くなる場合があります。
※予約時間はあくまでも目安になります。予約をされていても、急患対応や他の来院された動物の状態によって時間がずれ込み、時間通りに診察のご案内が出来ない場合がございます。ご理解、ご協力お願い致します。
※診察時間が限られていますので、お電話での長時間の相談は致しかねます。ご理解の程宜しくお願い致します。
◎予約電話受付時間:9:00~12:00 16:00~19:30
▶診察最終受付について◀
午前中は11:30、午後は19:00までに受付をお済ませ下さい。
電話にてご予約下さい。 (087-884-6222)
●予約方法
▷初診の方
・お名前
・動物種
・来院理由
・連絡のとれる電話番号
を電話にてお伝えください。
▷再診の方
・診察券の番号
・お名前
・動物種
・動物のお名前
・来院理由
をお電話にてお伝えください。